本末転倒
先日、東京に降った初雪。
これでもかというぐらい降った。
そういえば私の成人式も大雪だったなぁと思い出す。
ひとしきり降った翌日、電車で出かける。
そう滅多にある風景ではないので、ぼんやり外を眺めながら乗車。
しかし、乗客のほとんどの人はスマートフォンの画面をずっと見ている。
ここ最近、スマートフォンについて思う事が沢山ある。
確かに色々な事がこの端末1つで出来てしまうので
特にこういった仕事をしていると手放せなくなってしまう。
しかし、正直なところtwitterやFacebookなどのSNSをはじめ
「暇つぶし」の用途が一番多い事に気づいた。
でもそれってなんだか時間をもの凄く無駄に費やしている気がして
最近は極力ダラダラ使わないようにしている。
そもそも「携帯電話」は他社とのコミュニケーションを計る為のツールだ。
しかしそのツールが進化する事で、コミュニケーションは希薄になっている気がする。
他人と時間を共有する中でスマートフォンを使い続ける人がいる。
いいにくい事は全てメールで済ます人もいる。
携帯が進化するのに反して、人間のコミュニケーション力は確実に落ちているのではないだろうか。
私は人と人との関わりの中で「表情」や「行間」から読み解く力は
非常に重要なものだと思っている。
しかし、その力が弱い人間が増えているのは確実。
顔も会わせた事もない人間が「親友」「友達」だとは思えないし、
そんな血の通わない人間関係に本心が必ずしも存在するとは思えない。
こうしてコミュニケーションが容易に取れるようになったからこそ、
周りの人とは更に密に接して行かなくてはならないのではないだろうか。
Jan 22th 2013